ローマ字をしっかり覚えていることが大切です。
例えば、
机→desk
de/s/k
デ/ス/ク
このように音と綴りが連動して頭に入れないといけません。
覚えるときは、自分で「デスク」と声に出しながら、de/s/k と何回か書くこと。
Wednesday ですが、音が出ない綴りがあります。
We/d/n/e/s/day
ウェ/×/ン/×/ズ/デイ (※ y は イと読む)
We/d/ne/s/day
ウェ/ド/ネ/ス/デイ →ウェ(ド)ネエスデイ と覚えても。
本当は筆記体を覚えたほうが暗記しやすいのですが、
最近は、筆記体は学校で学習しなくなりました!!
英語の学習は教科書本文を毎日、習ったページを音読し、日本語の訳(正しいもの、塾の先生にチェックしてもらう)だけを見て。教科書本文の英文を発音できるように訓練すること。
もっと言うと、本文を書けるように訓練すること。
これで英語の学習は終わりです!
高校になると annoy ~を悩ませる、いらいらさせる
などは、ゴロ合わせで
あの犬が/悩ませる
annoy = ~を悩ませる
アノイ
などがあります。
英語の学習を真剣に進めていくと、このような自分なりの「暗記法」が出てくると思います。
すべての教科に音読は絶対に必要です!!
覚えにくいものはカレンダーの裏などにマジックで大きく書いて、いつも目にするところに貼っておくぐらいの「やる気」がほしいです。
本気で覚えようとすれば、必ず自分に合った見つけるはずです。
「覚えてもすぐ忘れるので、覚えるのはイヤだ。」とたまに生徒に言われますが、日常で使っている言葉は忘れません。いつも使っているからです。忘れることを考えるよりも、「よし。何度も書いて、見て何とかして覚えるぞ!」という気持ちが最も大切です。そのうちに暗記することに、しだいに慣れていきます。
頑張れ!!